MTフィニッシャー

今使っているMTフィニッシャーはBNR34前期用。


俺としては珍しく新品では無くオークションで手に入れた。




別に問題は全く無かったのだけど、実はここだけ色が明るくて周りと合っていない。

クラスターリッドを塗ってしまっただけに余計に。




クラスターリッドは表面の出来がイマイチで塗装し直すとして、MTフィニッシャーも合わせて塗装することにした。



今使っているのを外して塗るとなると、俺の作業が遅いこともあってずっとスパルタンな状態で過ごす必要があるww


中古で前期MTフィニッシャーでも手に入れるかなぁ なんて思っていたら34乗りの知人に譲ってもらえた。

ちなみに彼の34には俺が前使っていたマフラーが装着されていたり(・∀・)






もらったのは前期MTフィニッシャー。


ベタベタにホコリが付いたり、一部ベタベタ面が剥がれていて、見た目かなりボロボロだけど、

致命的な割れ・欠けはないので全く問題無い(・∀・)

多少の傷はパテで埋めちゃうし。






ベタベタを剥がすためには前みたいに水抜き剤に漬ける必要があるため、シガー周りの部品を外す必要がある。


実はこのシガー周りの部品は外すのが難しく、破壊する人が結構居るw

俺もBNR34用に変えるときに断念した。





まぁ最悪壊しても良いかな とあれこれやってみたら割と簡単に外れた。


一気に外すのではなく、前から後ろから段階的に外していく必要があるのか・・・。



分離

分離






続けてベタベタを除去するためにIPA漬けにする。



とはいえ、1本しかない上に、MTフィニッシャー全部が浸かるような容器も無い。



トレイはあった

トレイがあったので、ペーパーをIPAで湿らせて攻撃してみることに。


湿

臭いのでゴミ袋を使用して簡易的なガードを。




いや、全然ダメだわ。




部屋の中めっさ臭いwwww




数日間放置して歯ブラシで擦ってみるが、あまり落ちない。


やっぱり漬けないと効果は薄い模様。


それどころか、擦って剥がれたベタベタ部分が別の場所に付着する事件発生。




厄介にも程がある( ;゚;ж;゚;)`;゙:;`;




色々奮闘するが、浸かっていないのが裏目に出てなかなか作業が進まない。




もう良いや。どうせ表面ヤスリがけするから適当で(諦



灰皿は使わないので撤去。



で、どうするかというと蓋作成。



蓋





素材は例によってMDF。


ただし、MDFのままだと塗料が乗らないので、パテを薄く盛る予定。

これはDefiのメーターパネルを作ったときにも同じ事をやった。


2011/ 2/ 6

秋葉に行って材料を買ってくる。


スイッチとか端子とか

スイッチとか端子とか。




シガーに電源供給しているソケットがこんな形状の端子を使っていたので、大きさが合えば良いやと買ってきた。


あと右上に写っているのはシガーソケット。



今回の計画はただ色を塗るだけじゃなくてシガーソケットも移植することも含まれている。




更に、シガーソケットを移植した事によって空く元の場所には何を配置するかというと


USBシガープラグ

USBシガープラグ。ザ・210円ww






分解

ソッコーで分解(゚∀゚)


というわけで、(充電用に)USBのソケットを付けようと。


普通に考えたらシガーを残してそこに挿せば良いんだけど、シガーから出っ張って美しくない。


高さのほとんど無いシガープラグもあるんだけど、それをそのまま使うのもねぇ・・・。



まぁ、本音を言うとシガー部分が凹んでいたりとちょっと複雑な形をしているため

上手く塗装できる自信が無いってだけなんだけどwwww


2011/ 2/11

除去

面積の広い場所はベタベタ除去。




シガー部分

シガー部分





通常シガー部分はテーパー状に奥に樹脂部分があるんだけど、ホットカッターでぶった切り。


テーパー状になっているが故に、USBの基板が入らないし奥まってしまうので。




蓋

平面を出すために蓋を作成。



蓋にUSBコネクタの穴を開ける。



実は2/6に買ってきたスイッチもここに付けて、不要なときはOFFにするようにする予定(・∀・)





USB基板部分改造

USB基板部分改造。

というか要らない部品を取っ払う。




変なコーティング剤が塗られていてなかなか取れなかった。

変なところでチャイナクオリティ。




使っているICは王道(?)な34063。USBの5Vを取り出す粋なヤツ。



ほぼデータシートのリファレンス通りの回路になっているが、1つだけ腑に落ちない点が。



充電が目的なので、USBソケットには5VとGNDだけ結線すれば良いのだが、何故かDATAにも結線されている。



しかも辿っていくと5V側に繋がってないかDATAのクセに。

っつーか、GNDにも繋がってる。大丈夫かコレwww




とりあえず繋がっている部分は取っ払ったが・・・なんか不安だ。


2011/ 2/26

パテ盛りまくり。



例によってモリモリを使ったのだが、






やっぱ臭ぇwwww




埋め

こんな感じで平面を出そうかと。


震災の影響で作業中断。


2011/ 4/ 9〜10

この前分解したUSBが構造上不安だったのと、パテ盛りをしたパネルに合わせてみたら

穴の位置が合わなかったので使わないことに決定www(ノ∀`)




よくよく考えてみたら、本体を穴のすぐ後ろに設置する必要は無くて、USBの延長ケーブルで伸ばせば本体は何処に設置しても良いことに気づいた。



本体を別の場所に設置するにしても、あまり空間的余裕はないので極力小さいものにしたい。




オートバックスに探しに行く。



発見

発見。



なかなかコンパクトだ。


充電するだけなのにUSB2.0を謳っているのが気になるがww




ソッコー分解する。



無駄な部品が少なくて良い感じ。


電源だけ手持ちの配線に換えて延長し、手持ちの小さなケースに移植。


タカチのケース

王道なタカチのケース


2011/ 5/ 2

暇を見つけては、パテで成形して 削って を繰り返していたのだが、良い感じになってきた気がするので塗装する。



ベランダの塗装ブースでwwww






脱脂して、プライマーを噴く。



そしてサーフェイサーも噴く。




MTフィニッシャー

クラスターリッド下半分w

灰皿蓋




乾いた頃に黒で下地を塗る。


写真は撮ったけど見てもつまらないので割愛(何








仕上げは大好きなマジョーラ偏光紫/緑(゚∀゚)



MTフィニッシャー

クラスターリッド

蓋は綺麗に写真に写らなかった(´・ω・`)



この勢いでクリアを噴いても大丈夫だとは思うが、ちょっと時間をおいてからの方が良さそうだったので、クリアは別の日に。


2011/ 5/ 4

48時間以上開けて、クリアを噴くことに。


なんのことはなく、5/3は天気が悪かったからできなかっただけなのだが。




MTフィニッシャー

クラスターリッド




奮発してウレタンクリアを使った割にはなんかザラザラしているな と思ったら、

今までの行程で大きな間違いをしていることに気づいた。





サーフェイサー噴いた後に研いでねぇ・・・orz



クリアを噴いた後に気づいても、時既に遅し('A`)





めっさ凹むが、耐えられなかったら塗料剥がしてまた頑張って塗れば良いだけなので


ま、いっか(゚∀゚)





ウレタンクリアの完全硬化を待ってから研ぎたいので、またしばらく放置。


2011/ 5/ 6

再び48時間空けて、研ぐことに。



まずは#2000の耐水ペーパーで軽く。



次に#3000→#7500→#9800とコンパウンドで磨いていく。






そして最後の仕上げにプレクサス。


























臭ぇwwwww


2011/ 5/ 7

組み立てる。



スイッチとUSBコネクタ

スイッチとUSBコネクタ。



裏側がどうなっているかは・・・秘密(゚∀゚)


かな〜りアクロバティックな固定方法なので見せたくないだけww


2011/ 5/ 8

装着。


シフトブーツを移植しなくてはいけないので、一応似たような形の金具をホームセンターで購入しておいたが、結局元々付いていた金具を使った。

こんなことなら買うんじゃなかったw




あとは戻して完成・・・・のはずが、固定のためのネジが出っ張っていて内装と干渉。




付かねぇwww(ノ∀`)




仕方なくホームセンターでギリギリの長さのネジを購入し駐車場で交換作業。




完成

完成゚+.(・∀・)゚+.゚



灰皿部分の蓋にはDefiのコントローラを固定。


前の写真で変な切り欠きがあったのはケーブルを通すため。




塗装が甘くて微妙な感じだけど、まぁとりあえずこのままにして、どうしても気に入らなかったら塗り直そう(・∀・)



< 前の 戻る 続き >