新・メーター

3連メーターの位置にMFDフードを利用してDefiのメーターを入れている。





・・・が最近になってちょっと気に入らないことが。


・パネルの継ぎ目に隙間が空いているのが気に入らない。(これは最近の話じゃないけど)

・メインのメーターが赤(オレンジ)系になってしまったので色が合わない。





更に最近の傾向として極力シンプルにまとめるようになってきた。

メーターがたくさん並んでいるのも嫌いじゃないんだけど、「いかにも」な感じで微妙。

わかる人がブレーキを見たら「いかにも」な車両なんでモロバレなんだけど。





なんとかシンプルにならないかなぁと思っていたらDefi-Link Meter ADVANCE ZDというマルチメーターを発見。




以前にも似たようなのはあったけど、同時に表示できる情報量が少なくて欲しいとは思わなかった。



だがZDは最大6項目表示だったり、液晶が新しいELディスプレイで明るい。

なかなか良いじゃないか(・∀・)





あ、でもコントロールユニット買い直しか。

IIだったりアドバンスだったり忙しいな。




しかも今のセンサーは使えるけど、センサーハーネスは無理・・・だと・・・?

どういうことだ?端子の形を変えたのか?



センサーを作り直す予算はないけど、細かい物を買い直させて儲けようって魂胆が見え見えだなw


7/ 1

詳細がよくわからないので、Defiにメールで問い合わせてみる。



帰ってきた返事は、水温、油圧、油温のセンサーのみ流用可能でやはりセンサーハーネスは使用不可。
ブーストは全て流用不可。

取説のPDFを見るとブーストに至ってはセンサーの形が変わっているっぽい。

IIはセンサーとセンサーハーネスが一体型だったのだが、アドバンスは別体になっている。





今までのが使えないってことは、車内へのセンサーハーネスは引き直しってことか。





激しく萎えたwww





萎えたまましばらく鎮火。



・・・が、ふと気づいた。


センサーが一緒ってことはセンサー側のカプラーは同じってこと。


つまり電気的には互換があって、ピンが増えているわけではないということだ。






ってことはコントロールユニット側の端子を何とかすれば付くんじゃないか?

ブーストは引き直した方が良さそうだけど。


10/27

本当にダメなのか検証したくなったのでヒラノタイヤに注文。


センサーハーネスだけで何とかするなら端子が欲しいだけなので安い延長ケーブルにすれば良いのだが
最悪配線引き直しになることを考えて、一応センサーハーネスを購入しておく。

しかしただの延長ケーブルが3,150円、センサーハーネスが4,200円って・・・・足下見まくりな商売だなぁ。原価かなり安いだろこれ。


10/30

届いた。




届いた

妙な箱で。






コントロールユニット&メーター

コントロールユニット&メーター




センサーハーネス

センサーハーネスがメーカー取り寄せで3週間とかいう話だったのだがすぐ来たww


10/31

今あるDefiのメーターを撤去。



ハーネス類はそのままにして、運転席Aピラー側に回り込んでいるメーターケーブルを抜くのに一苦労。


11/3

パネルを作り始める。





ジグソーと電動ドリル(&ホールソー)大活躍(・∀・)





メインのパネル

電動工具があると本当に楽。




前のを作ったときはホールソーは使ったけど、細かい切断はノコギリ使ったからかなり大変だった。


それが今じゃ数秒でカット。楽ちん楽ちん(・∀・)


11/6

削って少しずつ形を整えていく。

メーターとコントローラが入るように現物を当てて削るを繰り返す。





前は水平パネルをMDFじゃなくてアルミ板にしていたのだが、今回シッカリと作る為にMDFにしたら厚みが出てボディ側の金属に干渉するようになった(ノ∀`)



おかげでそこを削って いびつな形に・・・。


11/13

固定のためにステーを使用することにする。



素材はアルミ

面倒なので作る。



汎用のステーも考えたけど、穴の位置が合う保証はないので結局自分でアルミ板から切り出して穴開けて作成。





右上の複雑な形をしているのは0.8mm厚。それ以外は0.5mm厚。


0.8mm厚のはZDを固定するための物なので強度的にちょっと分厚いのを選んだ。

変な形なのは運転席側に向けて固定するように考えて(・∀・)







ちなみに、前に作った土台の残骸だったりするwww











ZDは通常ホルダーにネジ止めをして(ホルダーは適当なところに両面テープか何かで貼り付けて)使うのだが、そのネジが面白い。




ネジ

ピストンの形をしてやがるww




こんなところに凝ってどうする。裏側だから普段見えないだろwww






メータ側の部品。ボルトを固定して、上記のピストンの形をしたネジで締め付けて固定する。






加工

裏が出っ張っていて邪魔だったので削る。











組み立てるとこんな感じ。



組み立て

組み立て






横から

横から見るとこんな感じ。



右端に変な切り欠きがあるのはボディ側の金属に干渉するため逃げ加工。



金具の固定には鬼目ナットを使ってM4でネジ止め。

結構手が込んでます(・∀・)





装着イメージはこんな感じ。



イメージ

合わせたりするためにクルマまで何往復もしているw


11/23

前回の失敗は2分割のパネルをきちんと固定しなかったため隙間が空いてしまった。

というわけで、アルミ板の端材でステーを作り、完全に固定することに。







もちろん両面から(・∀・)



挟み込む

コントロールユニット固定用のステーと共締めする。






固定中

固定風景。



表側は接着剤で固定。


これで隙間が空くことは絶対にあり得ない(・∀・)


11/28

パネルはパテで成型することに。




モリモリ

買ってきたパテはモリモリ。買ったのは10/15。



モデラーには割とポピュラーなパテのようだ。





ラッカーパテは結構使ってきたのだが、ポリパテは初めて。




とにかく臭いらしいwww




パテの分量を量るためにわざわざ0.1g単位のデジタルスケールを購入。






さー、盛りまくるぜー(゚∀゚)





























マジ臭ぇえ!!


ッパネェ!!!(;゚Д゚)





とりあえず1回目

とりあえず1回目盛り終了




暖かいところだとすぐ硬化するのだが、部屋の中に入れると臭い。

といって外は寒いのでなかなか硬化しない。







ああ、悪循環wwww


11/29

削ってみる。






削りカスも臭ぇwwww








でもラッカーパテと違って痩せないのが良いな。臭いけど。


12/1

だいぶ足りなかったので再び盛り盛り。




目に付くところは良いのだけど縁が微妙な曲線で隙間が空くので、縁を重点的に盛る。


12/3

会社から早く帰ってきてパテ触ってるってどういう生活だww

忙しいはずなのに。


12/4

再び削って微調整。


もう1回盛らないとダメだな・・・(´・ω・`)



さて、いよいよ配線だ。



センサーハーネスからコネクタだけ外して今あるセンサーハーネスに付け替えれば大丈夫なはず(・∀・)





電源周りを触るから、まずはバッテリーを抜いて電源コネクタだけ作り直す。

というか端子を古いコネクタから抜いて、アドバンス用のコネクタに挿し直すだけだけど。




無事に動いた(・∀・)






ついでにZD用に速度と回転の信号を取らないといけない。


速度はナビで取っているところから貰えばいいので楽勝。






回転はECUから取れば良いのかな?

V Proのハーネスを加工するかなぁ と思っていたら既に分岐されていた。





ああ、そうか。ブーコンに使っているのか。

こりゃ楽だ。ラッキー(・∀・)





パルスと気筒数の設定が合っていなくて最初変な値が出ていたが、無事に表示された。














さぁ、次は各メーターだ。


ってアドバンス用のコネクタに旧端子が入らないぞ。


一緒だと思っていたのだがよく見たら旧端子の方が大きいタイプだった。




なんてこった・・・・('A`)

どうすっかなぁ・・・・。



どちらにしろブーストメーターもつけないといけないので在庫があるってことで珍しくSABへ。

カレストは最近在庫を抱えなくなったので買いづらい。


ヒラノタイヤで買わなかったのは、引き直しが自分でできなかった場合に持ち込みで余計な金額を取られるのを防ぐためw





自分でやっても良いのだが、腰が痛いのでこの作業は無理w




水温、油温、油圧のセンサーハーネス引き直しは工賃15,750円と言われた。う〜〜む。

ピットが混んでいたので翌日に予約して帰ってくる。





帰ってから15,000円も払うのが癪になってきたので、センサーハーネスを加工する方向で考える。



本当にコネクタの形が違うだけなのかを確かめよう。




適当な配線を作って

センサー→旧センサーハーネス→謎配線→センサーハーネス→コントロールユニット

として動けばOKってことだ。


12/5

乾燥までの時間を考慮すると先にパテ盛りだ。



・・・というわけで、再びパテ盛り。臭いwww




朝パテ

朝パテ(?





朝とはいえ日向に置いといたら結構な勢いで硬化した。



試しに配線を繋いでみると動いた。




ってことはやはりコネクタの形が違うだけか。






よし。これは変換ケーブルを作るってことで自分で何とかしよう。



13:00に予約をしておいたのに、前の作業が伸びて15:00前になった。オイー('A`)



おいおい。ここから3時間かかるって言ってるよ。勘弁してくれ('A`)





と思ったら1時間半ほどで終了。




アンバーモデル

アンバーモデル




帰ってきてから変換用の配線を作ることに。



さすがにセンサーハーネスを切るのは勿体ないので何か無いかと探す。








コネクタは欲しいので、センサーハーネスから外すしかない。


これだったら延長ケーブル買っておけば良かったなぁと後悔しかけたが・・・ま、良いや(゚∀゚)



コネクタ

アドバンス用コネクタ






標準で付いていたメーターケーブルをよく見るとセンサーハーネスと同じ端子だったので1本ぶった切ることにする。



小さいタイプの端子

小さいタイプの端子







メーターケーブルは

コントロールユニット  メーター  メーター

の2本使うのだが、コントロールユニットとZDとブーストメーターに1本ずつ付いていたので1本余る。



メーターケーブルは4ピンなので合計8本の端子が手に入り


水温(2ピン)、油温(2ピン)、油圧(3ピン)すべてをまかなえるw






即席変換コネクタ

II→アドバンス変換ケーブル(・∀・)





さぁ、あとはメーターパネルだけか。


12/11

盛ったパテを削る。



そりゃもう盛大に削りカスが出る。







で、ある程度ツルツルになったところで、巣穴が気になり始めた。


更にポリパテを調合するのも面倒だし、小さい穴なので手持ちのラッカーパテで埋める。





薄塗りだと1時間ぐらいで削れるようになるので更に研ぐ。




斑になったww


12/14

φ60のメーターがちょっと運転席側に向いていたら見やすいし格好良いよな?と思いついてしまう。




しかしどうやって角度を付けるかと悩んでいたら、前に使っていたメーターホルダー発見。






当然φ60の大きさだ。




即座に頭の中で構想を練り始めて






ぶった切る。

ぶった切る。



もちろん角度は実際に運転席に座って、メーターを仮合わせで微調整しながら決定した。








で、接着剤でくっつけて、またポリパテを盛る。


12/15

乾いたところでまた削って巣穴をラッカーパテで埋める。






かなら斑

斑・・・・


12/18

また研ぐ。




すげー地道な作業www



でもだんだん楽しくなってきたのは秘密。




拡大

かなり丁寧に曲線を出した。







試しに車両に装着してみるとまたボディ側の金属に干渉www


前は仮組だったので当たっても少しずれて装着できるように見えたんだな。





また削る羽目に。






さぁ、塗装の準備だ(・∀・)





プラサフでグレーに

プラサフを噴く。




ちょっと届きにくいところも塗ろうと頑張ったら垂れた('A`)


更にまた巣穴を発見。







も〜〜〜('A`)







プラサフ面を研いでまたラッカーパテ。




そして夜になってからプラサフ→乾いてから#1000で研ぎ。


12/19

塗装

塗装。





ああ、塗装したら凸凹が目立つwww(ノ∀`)

綺麗にしたはずなのに甘かったか(´・ω・`)






ちなみに色は


サターンブラックメタリック

サターンブラックメタリック






黒系で適当に選んだだけなのだがwwwww








クリア

そしてクリアはタミヤカラーの半艶(セミグロス)を使用。




タミヤカラーは使いやすくて大好きなんだけど、コストパフォーマンスを考えたらホームセンターに売っている水性クリアで良かったな・・・。



半艶にしたのは内装の高い位置にある物なのでテカテカだと鬱陶しいから。


12/20

コンパウンドで磨く。



半艶なので#3000、#7500だけの適当仕上げ。



それでも磨かないより全然綺麗になる(・∀・)


12/21

組み立て。




12/23の祝日に装着するとして、2液性の接着剤とはいえ完全硬化に24時間かかるところから逆算して今日中に固定しておかないといけない。





固定

固定




例によってアルミ板でステーを作って固定。



今回は5カ所。






結構頑丈になるはず。

しかも車体側の金属に当たるので落ちることはないと思われる。多分。








こんな感じ

正面から見るとこんな感じ。




やはり微妙に色が合っていないが気にしない。


というか最初から合わす気はない(゚Д゚)




しかし・・・半艶にするのに何でベースにメタリック使ってるんだ俺ww







さ、あとはメーターを固定して配線を繋いで完成だ(・∀・)


12/22

メーターを組み込む。



標準でスポンジ状のシールが付いていて、それをメーターにグルっと巻いてメーターホルダーに固定するのだが




ぐるっと巻いたら入らなくなったww




・・・ので仕方なく切って量を減らして固定。





ZDの方は何度も当ててパテ盛って削ってをやったのでほぼ問題なし。




ちょっと隙間が空いているけど、その部分に上記の余ったスポンジシールを挟んでおけば目立たなくなるので問題なさそう。





コントロールユニットもピッタリ。

実はパテを盛った後に入らなくなって塗装前に焦って削ったw








裏

そして裏から見るとこんな感じ。









正面

正面はこんな感じ。



実は鬼目ナットの中に思った以上にパテが入り込んでいてネジ締めたら押し出されて塗装が割れやがったwww




・・・のでnismoのステッカーでボロ隠し。

完全に固定しちゃったからまた塗装を剥いでパテ盛りして塗装するのが面倒だった。




前のもそうだけど、なんかステッカーの使い方間違ってるなぁ・・・・(;・∀・)


12/23

装着。



配線は抜けないようにビニテで巻いておいた。




完成

完成!゚+.(・∀・)゚+.゚





いやぁ、今回の作業も色々と勉強になった(・∀・)



< 前の 戻る 続き >