D・I・Y! D・I・Y!(フロントウィンカー編)
序章(?)

さぁどんどんしまっちゃおうね。LED化を進めますよ?(゚∀゚)






続いてはフロントウィンカー。




いくつか問題があるが・・・・まぁなんとかなるでしょう(何

2008- 3/17

敷き詰め系とバルブ交換系に大きく分けられるが、まずどうやって実装するか。





敷き詰め系はバックランプのときにやっていてコツはわかっている。


特徴としては

・ユニットの分解が必須
・とにかく明るい
・部品点数が多いため金額がかさむ




まぁ例によって敷き詰め系で考えるにして、

まず分解しないといけないわけだ。






そこで取り出しました純正ウィンカー。

nismo交換時に純正ウィンカーを外して保存してあった。








お約束の熱湯漬け。











しばらく漬けてから引き上げ、レンズと台座を分離しようと引っ張る。




引っ張る







引っ張る( ゚д゚ )













ふんぬーーーーーーーー!!!!!!(力任














[ミシっ     ばきっ☆       カランカランカラン・・・・]











Σ( ゚д゚ )













破壊

で す と ろ い('A`)





サイドマーカーと同じように接着剤だった模様。





こりゃ破壊しないと分解できないわけか。






台座をぶった切って実装後再び接着という手もあるけど、何処を切るかが難しいなぁ。




前日にR34NW仲間に傷物のnismoレンズをもらったので、これで検証することもできる。





とりあえず敷き詰め系は保留とするか。

2008- 3/20

今度はバルブ作成で考えてみる。



大きさ的には奥行きには結構余裕があって、径はT20バルブの大きさが最大となる。



生半可な光量では暗くなってしまうのがわかっているので、どうやって光量を稼ぐかが問題だな。






しまりす堂風なバルブを試作してみるか。




考えたのはFlux LED 12発+砲弾型LED 7発。






Flux LEDを横4方向に固定してそれを3段[便宜上、サイドLEDと命名]。頭に砲弾型7発[便宜上、トップLEDと命名]が付くイメージ。









1段をどう固定するかを考えた結果、そこそこ堅い素材の両面に銀のカッティングシートを貼ってそこに固定+それを3段。





うん。なんか上手くいきそうだ(゚∀゚)




そこそこ堅い素材というわけで、ホームセンターをうろついたところ、ポリプロピレンの板を発見。



ちょっと柔らかいけど小物だから大丈夫だろう。





120℃まで耐えるからハンダゴテをくっつけたらアウトだけど、ホットボンドぐらいならOK。





というわけで、早速

切り出し→カッティングシート貼り付け→Flux LEDの不要な足を切断→Flux LEDを接着剤で固定→ハンダ付け→CRD付き配線をハンダ付け→GNDをハンダ付け






1段

ちなみに直径20mm。

すげぇ辛いんですけど('A`)





おいおい、これをあと2段作らなきゃならんのか?('A`)





しかもそれの連結作業も待っている。


なんという消耗戦・・・。

2008- 3/21

ウィンカーをLEDにするとハイフラが起きる。らしい(何


いや、原理や理論はわかっているのだが、サイドマーカーでは起きなかったからな。



フロントウィンカーを換えたら確実に発生するのはわかっているので、ヤフオクで購入することに。

さすがに作るのは面倒。




日記の方でも書いたけど、落札したのは前の週なのだが、俺の送ったメールがスパム扱いになっていて確認が遅れ、この日に到着。


リレー

リレー。純正のと差し替えるだけ。




取り付けは運転席足下に潜らなきゃならんぐらいで簡単。



以前R34NW仲間と交換しているので場所もやり方も熟知している(゚∀゚)




翌日ホームセンターで取り付けることに。

2008- 3/22

ホームセンターに行き、リレーを駐車場で取り付け。



掃除をしながらやったので時間がかかったが、取り付けに要した時間は2〜3分。



純正は金具に固定されているのだが、取り付けたものにはそんな突起がないので両面テープでペタっとな。


まぁ剥がれても足下まで落ちてくるような長さじゃないので大丈夫でしょう(・∀・)



サクサクっとトップLEDを作ってしまうことにする。



ここは基板を切り出してカッティングシートで反射板を作り、砲弾LEDを挿してハンダをするだけ。これはもう慣れた作業(゚∀゚)




が、基板の切り出しで手を滑らせ、ミニルータの切断砥石が欠けてしまった。モッタイネ・・・・('A`)



背が低い

背が低い砲弾型LEDだからなんか気持ち悪い。







ついでにサイドLEDの残り2段を作ってしまう。





さすがに2回目なので1回目よりずっと楽だった(゚∀゚)

2008- 3/23

トップLEDとサイドLEDの1段をドッキングしようとあれこれやっていたら















もげっ

配 線 モ ゲ た( ゚д゚ )




マジかよオイ〜〜〜・・・('A`)



しかもかなり奥の方の配線じゃないか・・・・・。






仕方ないので、ハンダゴテ+αの隙間しかないFlux LEDの間からハンダゴテを入れるという無謀な事をして無事繋がった。






カッティングシートに触れて焦げたけど(臭




狭いからといってちゃんとハンダ付けしないと剥がれて修正が大変だから手抜きしないように>俺

2008- 3/25

配線がモゲたがなんとか修復し、3段重ねてホットボンドで固めると



バルブ部分

こうなる(・∀・)



トップLED部分がイマイチだなぁ。



基板にカッティングシートを貼ってLEDを配線後、裏をホットボンドで保護してあるからどうしても厚みが出るし。




なんか良い方法あるかなぁ・・・・(´ω`)

2008- 3/26

とりあえずサイドLED同士の結線を楽にするために、千石で細い配線を買ってきた。



0.32mm

0.32mmの細いヤツ(・∀・)




10mで230円。やっぱホームセンターで買うより全然安いよなぁ。

2008- 3/27

前回完成したバルブのLED部分は、台座の穴径限界までLEDの配置を攻めた。

そうしないと中心部分に配線を通すのが辛くなるので。そうでなくても辛かった(ノд`)



それより一回り小さい上に縁に厚みのあるT20ソケットには入らない。





・・・・なのでT20ソケットを削ることにする。




削り

上が加工前、下が加工後。



こんな感じでFlux LEDの出っ張りの逃げを作る。


クラフト用ヤスリ数種類が大活躍(・∀・)





端子部分にLEDやCRDの足の残骸を使おうと思ったけど、全然長さが足りないので、スズメッキ線を使用する。



先にバルブ側にくっつけて、T20ソケットの穴に通して折り曲げて完了。




完成

完成゚+.(・∀・)゚+.゚




端子は1重だとちょっと頼りないので二重に折り曲げてある。

純正の電球もそうなっていた。
















それでは・・・・・。



































































点灯

点 灯 !(・∀・)




実際にこれをクルマに付けてどうなるかだな。




土曜日にでも試してみよう(・∀・)

2008- 3/29

さっそく装着。











('A`)

画像左がLED。






暗い('A`)

写真は背中に太陽の光を受けた状態で撮影。





近づいてよく見るとnismoのレンズは、綺麗に光を透過していない。


それで暗くなったのか?






これはクリスタルレンズにしたら綺麗に光るのか?(;´Д`)



R34NW仲間にクリスタルレンズを使っている人が居るから試してもらおう(・∀・)




それでダメだったらブッタ切り+敷き詰め攻撃だ。

2008- 4/16

バルブは諦めてブッタ切り+敷き詰め攻撃に移行する。




とはいえ材料がないので、通販を使用してレンズを購入。

カレストより1,500円ぐらい安く手に入るから・・・。



4/1に注文したのに2週間以上かかったな・・・・。






nismoレンズ

再びnismo製。


スモークもあるのだが、少しでも光量を稼ぐためにクリアにした(・∀・)





これで材料の心配はなくなった。

2008- 4/19

以前もらった傷物nismoレンズで実験。





ホームセンターでミニルーター用の刃を購入。


刃

プラスチック切断用。











仏 早@義 理 !(゚Д゚)





刃が薄いから、丁寧にやればそれなりに綺麗に切れることがわかった。

とはいえ切りにくい部分もあるのでどうしてもそこが汚くなってしまう。







ここで満足してしまい一時中断。

2008- 4/26

気づいてしまった。




GW後半の大オフに間に合わないじゃないかモシカシテΣ(゚Д゚)



この日は暢気にポジ球を作っていたのだが、それどころじゃない。









新品を切るのは勇気が要るとかチキンな事を言う時間も勿体ないので一気にぶった切る(゚∀゚)





ぱかっ

ぱかっ

2つ切断するのに約2時間。







基板の大きさは、以前純正ウィンカーを破壊したときに型紙を作って採寸済み。





その通りに基板を切って




いつもの

いつもの基板+銀のカッティングシート



もはやこれはYO$HIの黄金コンボだな(・∀・)





LED数はバックランプより多くて84発。





合計168発ってことだ(;゚∀゚)







ポジ球の後の作業だったのでここでストップ。

2008- 4/27

さっそくLEDの配置。






途中

まだ全然序盤なのだが

この時点で心が折れそうになる('A`)















しばらくNightwishを聴きながら黙々と作業。












疲れた(;´Д`)

なんとか84発完了。









裏

裏面。




今回はCRD用のサブ基板は使わなかった。


LED敷き詰め系はどうしても重量が増すので、軽量化+自分の腕を信じて基板上にCRDを配置する。

















点灯

はい、点灯(・∀・)





ここまで何の問題も無し。







時間が25:00を回っていること以外は。

2008- 4/28

今日は有給で4連休モード。


午前中免許の更新に行き、帰ってきてからもう片方のLED配置からスタート。













焦ったためか、T20ソケットに配線後ホットボンドを流し込むところで手元が狂い、




指にホットボンドが垂れた。











うおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!熱ぃぃぃぃいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





左人差し指に水ぶくれが・・・・('A`)




しかも指先の感覚がなくなってる・・・・・。











細かい作業はもう終わっているのでなんとか続行。







基板を台座に組み込み、固定してからレンズと合体。




接着剤は一昨日購入済み。



ガッチリくっつく強力なヤツだ。






ただ、硬化まで時間がかかるタイプなので







固定

固定して放置(・∀・)






次は隙間埋めなんだが、どうやってやろうかな。




ホットボンドじゃちょっと心許ないし。





一晩悩もう(・ω・)

2008- 4/29

悩みながらホームセンターへ。





シーリング系だとバスボンドが手元にあるけど、硬化に時間がかかるし そもそも剥き出しで使うことが想定されていないからなぁ。


屋外で砂埃とかにさらされてどうなるかわからないし。






というわけで、探すのは以下の条件で。




・ちゃんと穴が塞げること
 当たり前だ。これが満たせなかったら買う意味がない(笑

・簡単に使えること
 2液のパテとかは不可。面倒だから(゚∀゚)
 というか俺、パテって使ったことなかったわ(何

・硬化が早いこと
 できれば今日中に取り付けたいので硬化に24時間かかるとかいうのは駄目。

・硬化後ベタつかないこと
 ゴム質でもそうなんだけど、砂埃が付着しやすいのは勘弁








そんな中見つけたのがコレ。




パテ

やっぱりパテ。



パテって大抵2液なんだが、これは1液。


チューブから出してそのまま使うだけ。




硬化時間は1時間とある。良いね良いね(・∀・)


パテだから硬化後硬くなる。穴をちゃんと塞げば水の進入もない。





完璧だ!(゚∀゚)












初パテだが、理論は知っているので問題ない。







・・・・・・と思ったのだが、













臭ぇ!(゚Д゚)




有機溶剤系の臭さだ。ヤバイよコレ。


ハハハハハハハハハハ(゚∀。)(危






窓全開+送風機を付けて作業。





硬化時間が1時間とあるが、









部屋が暑いから5分で硬化が始まるんですが!!!





仕方ないので、チューブからちょっと出してすぐ蓋閉めて少しずつ盛って を繰り返す。





YO$HIはレベルが上がった!

パテの技術が1上がった!
部屋のシンナー臭さが256上がった!
YO$HIはテンションが上がってきた!








埋

パテ盛り。


一応境目はぱっと見わからないぐらいにはなった。




光を当てて穴が空いていないか再び確認。



パテが硬化するとちょっと痩せてしまったので、2回盛っておく。









そういやレンズを通して光らせてなかったな。




マスキングを剥がして光らせてみる。





斜め

斜めから。



レンズのカットのせいで変わった光り方だなぁ・・・(・ω・)




正面

正面(ちょっと上)

真正面にすると大変なことになるので(笑


こんなもんかねぇ。













臭いのを我慢して放置後、硬化したのでクルマに取り付けに(・∀・)











片方のみ

運転席側だけ交換してみた。



やはり日中は電球にはかなわない(´・ω・`)





LEDって正面には強いのだが、ウィンカーに求められるのは左右からの視認性。

保安基準では外方向80°、内方向45°となっている。



内方向

内方向。

まったく問題ない(・∀・)





外方向

外方向。明るさ的にちょっと辛いが問題なさげ。










両方交換

両側とも交換してみた。







普通に見えるから大丈夫っぽいね(´ω`)











昼間でこの明るさだと・・・・夜明るすぎてヤバくないかモシカシテ?(;´Д`)



夜になったので撮ってみた。
































゚+.(・∀・)゚+.゚

ちょwwwwwwww


< 前の 戻る 続き >