AGP’s Cooler



AGPのカードはかなり発熱する。俺のヘッポコMillennium2 AGPでさえ、触るとやや熱い。
Millennium G200はとてつもなく凄いらしいし。
次に買うつもりなので、事前に熱対策をしましょう。

まず、どうやって冷やすか?
カード上のチップに直接ヒートシンクwithファンを付ければかなり冷えるだろう。
しかしそれではカードを換えるたびにいちいちCoolerを取り外さないといけない。それはめんどくさい。
というわけで、PCIのスロットを犠牲にしてそこにCoolerをぶち込むことにした。
買ってきたのは、近くのショップに売っていた1400円(税別)の拡張スロット用のCooler。

こんなの

こんなの(改造前)



・・・・・・が、問題発生。
このCooler、PCIを2つ犠牲にする。1つはしょうがないとして、その下もギリギリでカードが挿せない。
見てもらえばわかると思うけど、「めんち」にはPCIの空きはもう1つしか残っていない。
LAN、SCSI、SOUND CARDとどれも切り捨てられない。(^^;
仕方なしにCoolerをバラして加工することにした。


分解〜(^^
とりあえずこうなる。



加工後
完成。


とりあえず作業は完了。
ポイントである隙間にはラバーシートを入れ、底上げしてある。
重みで下のPCIのカードに乗っかる形になったけど、とりあえず問題はないだろう。(^^;

・・・・・・さて、これはホントに冷えるのか?(笑)



・・・というわけで実験


実験方法
  1. BIOSに温度管理機能がついているので、起動時の温度を調べる。

  2. Coolerをつけないで1時間動かし続ける。
    発熱を助長するため(?)に音楽CDをかけ続ける。

  3. 再起動してPCの内部の温度を調べる。

  4. しばらく放っておいて、PC内部の温度を下げる。

  5. 1.と同じ実験を今度はCoolerをつけて行う。

まァこんな単純な実験だ。かなり誤差は出るだろう。(^^;



結果発表


Cooler無しCooler有り
Current System Temp28℃→32℃
4℃/h
28℃→31℃
3℃/h
Current CPU Temp31℃→41℃
10℃/h
31℃→41℃
10℃/h


嫌な予感的中!!!(笑)

CPUの温度の方は全然期待していなかったが、思ったより差が無かった。
細かい華氏の方を調べればよかったのだが、Cooler無しの方でメモるのを忘れたために、使用することができなかった。(^^;
もしかしたら1時間じゃ差が出ないのかもしれない。もっと長時間実験すれば差が開いたかも。
暇があったら2時間で実験してみよう。



追加実験の結果発表


今度は無謀にも12時間で実験してみた。

Cooler無しCooler有り
Current System Temp28℃→34℃ 6℃/12h
82F→93F 11F/12h
28℃→33℃ 5℃/12h
82F→91F 9F/12h
Current CPU Temp29℃→44℃ 15℃/12h
84F→111F 27F/12h
29℃→43℃ 14℃/12h
84F→109F 25F/12h

セ氏の単位がおかしいけど、「℃」みたいに登録されてないみたいだから勘弁してちょ。
「°F」ってやってもいいんだけど、見た目が美しくないのでやめた。


うわぁ。1℃しか違わない・・・・・・。(T▽T;
こんだけやって差が出なかった理由の一つは、部屋の気温の差にあるような気がする。
その差を少なくするために23:00〜11:00という時間帯で実験したんだけど、
Cooler無しの実験をしたとき、翌朝ずいぶん涼しかったんだよね。(^^;
もしかしたらその辺で差が出たのかもしれない。(^^;

って待てよ。俺が知りたいのはケースの中の温度だ。この実験じゃあんまり意味がないぞ・・・・?
と気付いて、両実験共に実験後Mill2のチップに触ってみた。


かなり曖昧なコメント(^^;
Cooler無し結構熱い。触れないほどではないが、やっぱり熱い。
Cooler有り全然熱くない。冷たいってわけでもないけど。


・・・・・・最初からこうやって調べれば良かったんじゃ・・・・・・?(^^;;;;;
G200を買ってからもう1回実験をする予定なので、今度はチップに温度計を当ててみよう。(^^




ここで一つ重大な事が判明


Coolerを付けてケースの内部が冷えたのは良いのだが、その熱い空気がどこに行くかというと

俺の部屋(笑)

かわりに俺の部屋が暑くなるんだよ。実際に室温が2℃ぐらい上がった。
俺が熱暴走しないようにしないと。(^^;