7/ 1(SAT) |
入れる場所が無くて平積みにしていたV-OPTとドリ天のDVD。
雪崩れた('A`)
ケースに入れたいのだが、置く場所がないんだよなぁ・・・・・(´・ω・`)
ふと部屋にある古い本棚を見ると、不要そうな物がいっぱい入っている。
これらを処分すれば入る。・・・ような気がする。
というわけで、早速整理だ(゚∀゚)
が、取り出そうとガラスをスライドさせたら外れた。
落としはしなかったが、流石に焦った(;´Д`)
なんで外れたかと思ってよく見たら、本棚が重みで中心部分が凹んでしまっている。
安っぽい板だからなぁ(´・ω・`)
というわけで、ホームセンターへ。
地震なんかで棚が倒れてこないように、棚と天井にテンションを張る棒を買ってきた。
下から補強していくことにする。
隠れてわからなかったのだが、取り出しにくい最下段には10年以上前の雑誌が入っていた('A`)
処分したと思ってたのに・・・・・。
しかもマル勝PCエンジンとか月刊PCエンジンだぜ?(゚∀゚)
全部処分だオリャー!
補強するかたちで真ん中を持ち上げたらガラスは外れなくなった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
まさかクルマより先に本棚を補強することになるとは(´・ω・`)
本屋に行ったらDOSスペが売り切れていたので、地元のPCショップの中にある雑誌コーナーに行って購入。
ついでに職場用のUSB扇風機を確保。
支那製。
別にそれ自体は珍しくないのだが、何故かパッケージの上からサンワサプライのシールが貼ってあり、
妙に怪しくなってる。
ま、いいや。どうせ職場用だし。
ついでに・・・・・(゚∀゚)
7/ 2(SUN) |
この前ZaurusにSpecial Kernelを入れようとして断念したけど、よく考えてみるとminiSDなら16MBを持ってた。
これが認識されれば使えそう。
余計な物を消して無事認識。
解説は色んなサイトに書いてあるから、それを参考にしながらNormal KernelからSpecial Kernelにうp。
・・・・・・・・・・・・・・・・・違いがわからない('A`)
コンソールからバージョンを確認したらちゃんと当たってるのはわかるんだけど・・・。
あ、でもアプリの起動が若干速くなったような・・・・?
一応クロックアップもできるんだが、電池の餅保ちが命のPDAにそれは無意味だな。
これでハングする事象が無くなってくれれば良いなぁ(*´ω`)
ちなみにNormal Kernelは表には出てこないが内部的にはかなりぬるぽなエラーを吐きまくってるらしい。
beatmaniaのCDをようやく全部聴き終わった(;´ω`)
最初の方はあんまり好みの曲がなくて(1枚に1〜2曲)ガッカリだったのだが、10thからが凄い凄い(゚∀゚)
12のMOON RACEって曲に至っては
聴きたかったバカテク系ベースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
いやぁ。満足満足(*´ω`)
満足ついでに13のCDを予約(゚∀゚)
7/ 3(MON) |
一昨日買って来たUSB扇風機を使ってみる。
スイッチ類は一切なし。挿せば動く漢の仕様。
ぶううううううううううううううううううううううん
・・・・・五月蠅い('A`)
('A`) 扇
('A`) 扇
('A`) 扇
('A`) 扇
Σ('A`) 扇
おい。自走してるぞΣ(゚д゚;≡;゚д゚)
しかも動くクセに
全然風が来ねぇ!
羽の向き(というか角度)を変えたらだいぶ音は小さくなって、風もくるようになった。
・・・・でも共振してうるさいから机の上に置けない('A`)
偶然pengと帰りの電車が一緒になった。
降りる場所を階段付近になるようにしてるので同じ時間だと会う確率が極めて高いんだよな・・・。
雑談をしながら帰ってくる。
7/ 4(TUE) |
午後が丸々詳細設計書のレビュー。
2時間強に及ぶYO$HIのマシンガントーク(゚∀゚)
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
;y=ー( ゚д゚ )・∵. ターン
さすがに2時間以上話しっぱは疲れる_| ̄|○
<今日の1曲>
bm IIDX 12の100% minimoo-G。
知らない人には全くわからない例えだが、
EL&Pを全部FM音源で演奏するとこんな感じになりそう。
所々雰囲気が激似な部分があって思わずニヤリとさせられる(゚∀゚) </今日の1曲>
7/ 5(WED) |
ウチの会社(とBP1人)の人間だけで、プチキックオフ。
職場近くのお好み焼き屋を陣取って2時間半ほど盛り上がる。
で、5人で盛り上がっておいて全部で9200円なのはいかがなものか(゚∀゚)
なんか夕方から右腕がずっと痺れてる・・・・('A`)
変なことした記憶もないので、原因が全然ワカラン。
ま、寝たら治るだろう(何
7/ 6(THU) |
朝起きたら痺れは取れてた。
ハ_ハ ('(゚∀゚∩ なおるよ! ヽ 〈 ヽヽ_)
つか、昨日キムチを食い過ぎて舌が麻痺しかかってるんだが(萎
でも
UNKしたらなおるよ! ハ_ハ /⌒ヽ ( ゚∀゚)') { (/⊃ ノ ___ ヽ (__⌒ワ') (三(@ に二二二) _) r' └───`
色々頑張ってみたけど、IEだとスタイルシートだけでAAを上手く表示することはやっぱ無理だな・・・・。
IEのギリシャ語、キリル言語のフォント設定をMSゴシックにすれば問題ないのだが(´・ω・`)
7/ 7(FRI) |
朝起きたらなんか具合悪ス('A`)
喉が痛い・・・・・・・・・。
というわけで、サッサと帰ってくる。
キリ良く作業が終わったからなんだけどw
とっとと寝よ(;´Д`)
7/ 8(SAT) |
7/23にカレストにのむけんが来るのは前に話題にしたけど、今回はまなピーや阿部ちゃんは来ないらしい。
そのかわり何故か栃木さん(帝王 古口)が来るらしい。
・・・・・・・・変わった組み合わせだなオイ。
博多弁 vs 栃木弁になるわけだ(笑
また色紙を買いに行っておかないと。
TOPページと一部のページを改装。
注意書きも新しくした。
ま、たいした違いなんて無いんだけど(゚∀゚)
7/ 9(SUN) |
午前中、お気に入りのホームセンターに行きアレの材料と色紙を購入。
ついでにコンタクトの保存液が安かったので購入。
大体どこも値段が一緒なのでセールを見かけたら買うってのが一番安上がり。
昨日もそうだったのだが、パトカーがやたらとウロウロしてるな。鬱陶しい(何
ちょっと前から考えてることなのだが、タイヤが欲しくなってきた。
クルマじゃなくてMTBのな。
今のがブロックタイヤだから走行抵抗が大きすぎる上に、だいぶひび割れてきた。
しかも雨で乗れない日が続いていたから、タイヤの空気がだいぶ抜けちゃった。
空気入れも買わないとなぁ・・・・・(´・ω・`)
というわけで、ネット上色々良いのがないか探しているんだが、実物見ないとなんとも言えないしなぁ。
ってなことをpeng氏と電話で盛り上がる。
彼もタイヤ/チューブを交換したいらしい。
ふと見つけて良いなと思ったコレ、
http://www.schwalbe.com/gbl/en/bicycle/on_tour/produktgruppe/produkt/?ID_Einsatzbereich=2&ID_Produktgruppe=22&ID_Produkt=55&ID_Artikel=224&info=1
確かに耐久性はありそうだが・・・・980gって重すぎるな。残念。却下だ。
やっぱりSPECIALIZEDのアルマジロの方が良いかな・・・・。
Continentalのシティコンタクトも捨てがたいけど。
今度暇なときにフナバシダンジョンの店に見に行きますか(゚∀゚) >peng氏
昼過ぎから具合が悪くなってきた・・・・('A`)
さっさと寝よう(´・ω・`)
7/10(MON) |
具合悪ス('A`)
久しぶりにAdaptecのサイトを眺めていたら、2120Sのファームが新しくなってきた。
去年の8月に上がってたのに全然気づいてなかった・・・(´・ω・`)
さっそくUpdate。
無事にUpdate完了したが、
起動が更に遅くなった_| ̄|○
<業務連絡>
RODMに自動ログインを搭載しますた(゚∀゚)
久しぶりに機能追加。
</業務連絡>
7/11(TUE) |
朝、強風でMTBのカバーがめくれていたので戻すついでにタイヤのチェック。
26×2.10だった(太
走行抵抗があると思ったら・・・・。
これをスリックにして1.75とか1.5にすれば気持ちよく走れそうだな(゚∀゚)
ふとMTBのパーツ通販のページでリムを見ていたら、仏穴、米穴とか書いてあるリムがあった。
仏式とか米式ってバルブ形状のことなのだが、モノによっては専用リムがある模様。
大丈夫か?Σ(゚д゚;≡;゚д゚)>peng氏
見たところ書いてあるのは少数派だから大丈夫だと思うけど・・・・。
最悪( ゚∀゚)o彡゚ リムごと!リムごと!
7/12(WED) |
住んでるマンションの住人から要望が強かったのか、100Mのプランに移行することになった。
今月末に工事がある模様。
別に工事といっても、機材の切換をやるだけなんだろうけど。
それと同時に宅内装置の回収(交換)もするらしい。
・・・・・・・・・・・平日にやられると普通に家にいないんだがどうしろと('A`)
参ったな。サーバも止めなきゃならないし・・・・(´・ω・`)
7/13(THU) |
夕方雨が降って帰る頃には止んでいたんだが、
もの凄い湿度('A`)
涼しくならない夕立はこれだから嫌いなんだ('A`)
そして明日は更に嫌いな地元神社の祭り(前夜祭)。
あー、やだやだ。やだやだ。
どの時間に帰ってきても回避できそうにないな('A`)
本祭が土曜なのがせめてもの救いか。
雨降れ!(毎年言ってる
7/14(FRI) |
帰りに人身事故だとかでダイヤが乱れている。
どうせまた東京折り返しになるんだから、と湘南新宿ラインを使って新宿経由で帰るが
なんか無駄なことしたような気がするよモシカシテ。
もしかして快速普通に動いてたんじゃないか・・・・?
ま、もしそうだったら悔しいから詳細は調べないが(負
予想通り前夜祭
テ ラ ウ ザ ス('A`)
7/15(SAT) |
クソ暑い(゚∀゚)←?
絶対熱中症で倒れる奴多発するぞ<祭
というわけで、あまりにも暑いので床屋に行って頭を軽量化。
スッキリしたけど、暑さは変わらず(;´Д`)
昼からpeng氏とともにフナバシダンジョンのチャリ屋へ。
さすがにもう慣れた。
・・・・・・・と思ってたら、いきなり2人して違う向きに進んでいる罠。
今日の目的はタイヤの物色、チェーン洗浄機の購入、空気入れの購入。
残念ながら俺の欲しいチェーン洗浄機は売ってなかったので諦める。
空気入れは仏英米の3種類に対応し、更に空気圧ゲージ付きのを購入。
でもパナレーサー(謎
家まで持って帰ってくるのが面倒だったので、クルマのトランクに入れっぱ(;´Д`)
7/16(SUN) |
急遽ウイイレ大会が開かれることになったので、埼玉に飛びます(゚∀゚)
そして初ETC。楽しみだ(゚∀゚)
ETC。
かなり速度を落とさないと通過できないことが判明し鬱(何
停車して券を取ったり料金を払ったりしなくて良いのは便利だから良いのだが(゚∀゚)
ウイイレ、予想通り惨敗('A`)
そして何故か途中からドラゴンボールの格ゲーをやり始めた。
格ゲーにおける反応速度が鈍っている上に
ガードがボタンだから非常にやりにくい('A`)
7/17(MON) |
眠い('A`)
しかも久しぶりに格ゲーやったんで左手の親指が痛い(;´Д`)
格ゲーといえば・・・・・・・・・・・なんか某99がやりたくなってきたな(゚∀゚)
7/18(TUE) |
昨日書き忘れたのだが、急な決定なのに埼玉に行った最大の理由がある。
同期のPCが古いので、俺のサブ機を組み直した際に余ったパーツ(を安く売って)で組み直してやろうと。
だって未だに河童の800使ってるんだぜ?(゚∀゚)
パーツとしては、M/B、CPU、メモリ、VGAがメインなのだが、河童時代の電源なので非常に不安だ。
ので余ってる電源を一応持って行く。
あとは8cm FANとかも適当に。
決して廃品処理ではない。
メンテの全くされてないPCなので、予想通り中が凄いことになってる((((;゜Д゜))))
掃除からスタート。
元はPCに詳しい別の同期(ちなみに俺系列の狂いっぷり)がパーツを選別して組んだPCなので、
流石というか、メンテしやすいケースを使ってる。
M/Bの固定がケースに直であること以外文句の付けようがない。 5〜6年前のミドルケースなのに8cm FANがフロントに2つ、リアに2つ付けられるのにも驚いた。
HDDも新調しようということで、新たに購入。
そのあとグリスを買い忘れていたことに気づいてまた夜に買いに行くことになったのだが(;´Д`)
で、HDDは250GBを購入したのだが、M/Bが全容量を認識しねぇ( Д ) ゚ ゚
137GBの壁にぶち当たった模様(゚∀゚)
ケーブルが届かないとか、リムーバブルケースを利用するとかいうこともあるのでI/Fを買うという結論に達した。
俺より頻繁に出入りしているPCに詳しい同期が居るので彼に任せて。
というわけで、なんか中途半端なまま帰ってきたが・・・・・・・・どうなったんだろう?(゚∀゚)
ま、いっか(酷
俺はというと不要なパーツが減って部屋が少しだけスッキリした(゚∀゚)
現在設計工程で詳細設計を行っている。
そもそも現行で動いているモノがあって、ASP→JSPへの移行がメインで、機能追加等も同時にやるって寸法だ。
・・・・・・・が、現行の詳細設計書と呼べるものは一切なし(゚∀゚)
ASPのソースを解析しながら、仕様を理解して設計書を書かないといけないわけだ。
そしてASPは全く知らないのだが、いつの間にか何となく読めている自分が嫌だ('A`)
ソースから仕様を起こすんだったら楽だとか思うかもしれないが
予想通りそんなことはまったくないわけで。
今日読んでいたソースが今までで一番酷い。
・ |
これは酷い。
str = str 意味わかんねぇよオイ。
別の所では
(1) 40行ぐらいの無駄に複雑なSQL文でDBから値を取得する。
(2) その値をローカル変数に格納する。
(3) 業務仕様により複雑な判断を行う。
(4) その結果を別の変数に格納する。
(5) その変数を使わない。
ちょwwwwwwwwwwwwwww
ハッキリとわかったのはソースレビューしてないだろこれ。
7/19(WED) |
後輩がこの前の3連休に韓国に旅行に行ってきたとかで、お土産を買ってきてみんなに分けていた。
パッケージを見た限り、韓国海苔?
うん。韓国海苔は美味しいから好きだよ俺。
え?違う?
その組み合わせはあり得ないwwwwwwwwwwwww
韓国海苔のチョコレート?( Д ) ゚ ゚
ちょwwwwwwwww
真相を確かめるために食ってみる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Σ(゚∀゚)
チョコレート |
ミント味の何か |
韓国海苔 |
チョコレート |
うわwwwww入ってるよwwwwww
ちなみに意外と美味しかった。
7/20(THU) |
朝、34のGTターボを見かけた。
銀+エアロ無し+リアスポ無し+マフラー以外ノーマル
どっかで見た仕様だなぁ(´ω`)
懐かしいなぁ(´ω`)
俺のクルマは既にノーマルの原型とどめてないからなぁ(;´ω`)
マフラーのタイコが大きくてノーマルに近いのでリアビューは大人しめに見えるけど。
実際、わかる人が見ればフェンダーが膨らんでるわタイヤが太いわで大人しくなんか無いことはバレバレだがw
マフラーといえば・・・・ふと最近音量が大きくなってきたような気がする。
次はやっぱり砲弾型にしようかなぁ。
前は五月蠅いだけで嫌いだったのだが、最近は良い音を出すのが増えてきたので考えが変わってきた。
今のLegalisR EVOLUTIONより静かな砲弾型があれば飛びつくんだけどな・・・。
チと調べてみるか・・・・・。
7/21(FRI) |
Suicaで改札を通るときに思ったのだが、
人が連続で通るとチャージ金額の表示が適当じゃね?
これって俺が通るときに前の人のが出てるのか?
もしそうだとすると、
全然意味ないやん('A`)
ま、表示が適当でも残金は増えないのだが(当たり前
逆に減ったらブチキレるけどな。
この現象って最新型の自動改札機もそうだけど、前の型もなってたな。
どうにもならない不具合とは思えないのだが、なんで直さなかったんだろう。
7/22(SAT) |
マフラーを眺めるためだけにカレストに行く。
お。BLITZスカイラインが止まってる。
D1車両かどうかわからんけど。
オマケに今回はストリートリーガル車両も一緒に止まってる。
・・・・・・・ので、両方ともフロントフェンダー内がどうなっているかチェック。
両方ともインナーライナー外してある('A`)
これじゃ参考にならないよ(´・ω・`)
で、明日の告知を読んでいたら、やっぱり まなピー来るらしい。
司会進行はこの人なくては面白さ激減だからな。
色紙を2枚しか買ってないのを思い出し急いで追加購入のためホームセンターへ。
さぁ明日が楽しみだ(゚∀゚)
7/23(SUN) |
というわけで、今日はカレストで祭だ(゚∀゚)
まなピー、のむけん、帝王古口の3人のトークショーなのだ。
行ってみたら実は阿部ちゃんも居たんだけどw
開店の15分前に到着。
前回と違って関係者の姿は見えない。
ステージとなるトラックの横には昨日の2台が。
話を聞くと右は本物のD1車両らしい。左はSL用(しかも のむけんの足に使ってる車)
前回の教訓を生かして、録音Zaurus(512MB)とCLIE(64MB+128MB+256MB)の2台体制だ。
まなピーの進行でスタート。
っつーかマイク2本しかないよオイ。
帝王古口 暇そうです(;゚∀゚)
というか、帝王口ベタだからマイクが回ってきません(;´Д`)
まなピー6割、のむけん3割、帝王1割ぐらいw
そして恒例のジャンケン大会。
1回目のトークショーが終了したときにサインを貰いに行く。
色紙が2枚組みで1枚余ったので、阿部ちゃんにも書いてもらった(酷
関係者はサインが終了次第すぐに引っ込んでしまった(´・ω・`)
暇だったので、店内をうろついてたら
カーナビのパンフを眺める帝王。
客としてまったく違和感ありません帝王!Σ(゚д゚;≡;゚д゚)
しかもあまりの違和感の無さに誰も声かけない。
そして2回目、3回目のトークショーも存分に楽しむ。
2回目からマイクは3本になったが、帝王の出番は相変わらず少ない(´・ω・`)
っつーわけで、サイン。
左:のむけん 右:帝王古口
左:まなピー 右:阿部ちゃん
で、このイベントを見に来ていたのか
プロレスラーの高山善廣が居たのは謎。
ZaurusにAudio Technicaのマイクを繋いで録音していたのだが、
帰ってきて聞いてみたら音が小さくて聞こえねぇ_| ̄|○
加工しないとなぁ・・・・・・。
<余談>
・やっぱりER34率が異様に高かった。
・YO$HI車を眺めていく人が多かった(*´ω`)
・帰ってきたら腕と首筋が真っ赤になっていた('A`)
</余談>
7/24(MON) |
今日は夏休み(1回目)
28日に回線工事をして回線速度が速くなるのは良いのだが、宅内装置(VDSL)の交換をしなきゃいけない。
28日って平日だから俺いないやん(;´Д`)
ただ、宅内装置は先週届いていたので、交換してしまうことにする。
差し替えてルーター再起動するだけなんだけど(;´ω`)
・・・・が、繋がらない('A`)
LINEのランプがずっと点滅しっぱなし。
根元を換えないと新しい装置は使えないのかな・・・・?
取説の仕様を見ると最大100Mって書いてあるから、下位互換(?)はありそうなんだけど。
みかか に電話して聞いてみると、
「根元の装置によっては使えることもあるが、基本的には工事後に交換してくれ」とのこと。
仕方ねぇなぁ・・・・28日は1日落としっぱなしになっちゃうな・・・・。
本日の最大の目的、駐車場の契約更新のため不動産屋へ。
10分で終了wwwww
ちなみに片道徒歩15分('A`) 雨が降ってるからMTBが使えません。しかもタイヤの空気抜けてるし(;´Д`)
その帰りに俺のMTBを買ったYサイクルに行く。
オッチャン暇そうだったので、タイヤを物色しながら色々話す。
スリックのタイヤを探してるって言ったら、真っ先にContinentalのタウン&カントリーはどう?と勧められた。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/image/twncntry.jpg
ちょっとこのパターンは強烈すぎやしませんかwwwww
んじゃ、これは?と勧められたのは、同じくContinentalのトラフィック。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/image/Traffic_Seite_03.gif
エー。それセンターリッジだけど、かなりブロックっぽいからイヤダー('A`)
オッチャン「あとは・・・・・・ツーキニスト」
ちょwwwwwwwwそれパナレーサーwwwwwwwwwwwww却下wwwwうぇうぇっwwwwwwwwww
最後に勧められたのが、やっぱりContinentalのコンタクト。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/image/contact.jpg
なんか普通のチャリみたいなパターンだけど、1.75なんで割と太い。
減りにくくて良いよー と勧めてくれたこのタイヤ、結構良いな(゚∀゚)
これに決めて取り置きしておいてもらうことに。
っつーわけで、SPECIALIZEDのアルマジロはキミに任せた>peng氏
帰ってきてから調べてみたら、ツーキニストって結構凄いな。軽い、強い、長持ちと良いとこ取りなんだが。
7/25(TUE) |
今日もまた理解し難いソースコードと格闘。
常識を逸した攻撃の連続にYO$HIはかなり閉口気味です('A`)
どういう過程からこんなソースになったのか、作成者を問い詰めたいな。小一時間ほど。
美しさの欠片もない。動きゃ良いだろ?的な雰囲気がプンプンするぜー!
RODMにバグ発見_| ̄|○
管理者だけに起きる問題だから、とりあえず運用に問題はないんだけど・・・・。
7/26(WED) |
部屋の隅に置いてあるキューケースが目に付いた。
やべぇ。ずっと手入れしてねぇ・・・・・((((;゚Д゚))))
カビがビッシリという最悪の事態を想定し、とりあえず覚悟だけは完了して取り出す。
お。見た目無事だ。
が、
臭っ(゚Д゚)
玉屋って大抵煙草を吸う人が周りにいるため、リネン部分に臭いが染みついて大変なことになっている。
仕方ないのでファブって部屋に干しておくことにする。
昔作った簡易キュー立てが役に立つとは思わなかった。
チと邪魔だけどしばらく干しておくか・・・。
7/27(THU) |
見つけたので買ってみた。
ぺぷし か〜にばる
で、色は橙
青→赤の次は橙ですか。
で、どうせこれでご飯炊くヤツとか出てきて
祭 に な る わ け だ な (゚∀゚)
だからカーニバルか。
ちなみに、不味かった( ゚д゚)、
帰りの電車の中、
夏厨エクサウザス('A`)
7/28(FRI) |
日中に回線工事が行われて、100Mになった。
らしい。
つか、普通に使ってて変わらないんだよな(´・ω・`)
明日は雨ではないらしい。
ということはMTB日和というわけだな?(゚∀゚)
7/29(SAT) |
MTBのタイヤ交換決行(゚∀゚)
Yサイクルへ。
行こうと思ったらだいぶタイヤの空気が抜けてる。
ヨレて真っ直ぐ進まねぇ( ̄皿 ̄
つか、マジ怖ぇ((((;゚Д゚))))
ちょっとでも車体を傾けたら外側に滑る。しかも急激にグリップを取り戻したりする。
さすがにこのままチャリ屋まで行くのは自殺行為なので、クルマのトランクに入れっぱになっている空気入れで空気を入れる。
そしてこの時点で汗だくに。
やっぱエアを4k入れててもブロックタイヤは抵抗がかなり大きいな。
「ぐおおおおおおおおおおお」ってロードノイズが凄いからな。
で、チャリ屋到着。
話しながら手際よくタイヤを組み替えていくオッチャン。さすがや。
スパナなのにラチェットのように高速で締めていくのには心底驚いたw
で、無事に組み替え完了。
ちょっと乗ってみ って言われたので早速乗ってm・・・・・・・・・・
!!(゚∀゚)!!
すげぇ!なんだこりゃ!!
抵抗が全くない!フロントのギアを1段落としたような軽さ。
そしてロードノイズに至っては皆無。
おおおおおおおおおおおおおおおお、凄ぇ気持ち良い!!!(゚∀゚)
YO$HI的トップスピードに乗るまでの時間がやたらと短縮された(゚∀゚)
ってなわけで、感触を楽しみながら午前中は終了。
→
縦の長さは違うけど、ほぼ同じ尺度。
まぁ、2.10から1.75に細くして、しかもスリックになったから走行抵抗も激減するよなぁ(゚∀゚)
掲示板には書いてたけど、実はクルマの様子がおかしい。
左(フロント?)からキュルキュル音がするのだ。
止まってるときには音が出ないし、真っ直ぐでも曲がってても音が鳴るのでなんかが干渉している音ではないような気がする。
ちなみに真っ先にインナーフェンダー/ライナーへの干渉を疑った。
タチの悪いことに、鳴るときと鳴らないときがある。
で、原因を突き止めるためにカレストへ。
返ってきた答えは「しばらく預かってみないと調べられない」とのこと。
異音や電装系のトラブルは調査に時間がかかるのはよくわかってるので仕方ないのだが、クルマを預けたら帰れないのでとりあえず帰ってくる。
なんなんだろうな。いったい(´・ω・`)
帰ってきて部屋で涼んでいたらpeng氏から電話がかかってきた。
そして何故か2人して汗だくになって近所をMTBで乗り回す。
クソ暑いのになにやってるんだろうな俺ら(゚∀゚)
次に買う物が決定した。
(タイヤチューブの)バルブキャップだ。
さすがにプラスチックの黒いヤツだとアレなので、良い感じにのにしたいのだが、地元の店には見あたらない。
またFD(フナバシダンジョン)に行かないといけないのか・・・?(゚∀゚)
7/30(SUN) |
昨日はそのまま帰ってきてしまったが、やっぱりクルマなんとかしないとマズイな。
いつ預けられるか等の調整をしに行く。
声をかけたのは昨日とは別の人。
開店直後に押しかけたこともあり、まだそれほど混んでなかったので試しに音を聞いてもらうことに。
音を確認してもらって、ピットで見てみるとのこと。
しばらくして呼ばれたので行ってみた。
で、原因判明。
やっぱり左フロントだった。
しかもサスペンション。
矢印の部分、スプリングの中に黒いダストブーツがあるのだが
スプリングとダストブーツのクリアランスがほとんど無いためこすれて音が出ていた模様。
556差したら直ったと(何
確かに音は鳴らなくなった。なんか根本的には解決してないような気もするが・・・・ま、いっか(゚∀゚)
壊れていたわけじゃないし。
帰りにカレストの近くのチャリ屋(Sサイクル)に行ってバルブキャップを探す。
ねぇよオイwwwwww
FD(フナバシダンジョン)確定(;゚∀゚)
7/31(MON) |
今日は涼しくて過ごしやすいな(゚∀゚)
朝から暑いと家を出た瞬間に鬱になったりするのだが、今日は大丈夫。ずっとこれぐらいなら良いのに。
なんだか急に曲が作りたくなってきた。
前に手を付けて放置したままになってるのを引っ張り出して聴いてみる。
ん〜〜〜〜。微妙だ(;´ω`)
とりあえずこれに手を加えていってみるか。
いちから音を作っていくのは面倒だし。
まとまった時間が取れないから、遅々として進まないだろうけど(゚∀゚)
やれやれだぜ。 ┐ (´・ω・`) ┌ =3